はじめまして。このブログを運営している、Lingです。
当ブログをご覧頂きありがとうございます♪

経歴
地方の国公立大学を卒業後、技術系総合職として就職、現在も同じ会社で働いています。
入社後に配属された職場ではで、環境にも仕事内容にもなかなか馴染めず、加えてハードワークで日付を超えることもザラでした。うら若き20代前半の乙女はその状況から癒しを求め、元々好きだったお花を習おうと入社2年目に綺麗なOLやマダム達が通うフラワーアレンジメント教室に通い始めました。場違い感にドキドキしながらも製作する過程はとても楽しく、せっかくなら資格も取ろうと、貯金はたいて何故か日本ではなくフランスまで行って資格取得しました。今は本業の傍ら、オーダーメイド製作という形でお仕事に繋がってます♪
その後、本業に副業に様々な価値観に触れる中で、「もっと経営のことを学びたい」、「地域に役立つことをしたい」、という気持ちが芽生え、現在は中小企業診断士の資格取得に向けて挑戦中です。
家族
アラフォー同世代の夫と小中学生の子供が2人+2歳のわんこの構成です。夫はしっかり者ですが、たまにとんでもないボケをかましてくれる超マイペースパパです。上の子は、おしゃべりのお調子者で、いつも怒られてばかりですが基本的に性格が優しい男の子です。逆に下の子は超しっかり者の優等生、結構ドライでグサッと刺す言葉をサラッと言ってくるけど、ちょっと壁にぶつかると直ぐに泣けてしまうまだまだ可愛い女の子です。
趣味
旅行
海外が好きで、コロナ前は年一回、家族で行くバックパッカー風(格安旅行!)の海外旅行が仕事に対するモチベーションでもありました。過去に行った国は12ヵ国、コロナという形でまさか海外に行けなくなるとは想像だにしてませんでしたらが、コロナが落ち着いたらまだ行ったことの無い国に挑戦していきたいなと思ってます。
元々は子連れ海外旅行のブログを書きたいと思ってましたが、ブログを定期的に更新できるような頻度で行ける訳もなく断念しました。でも少しずつ過去の旅行の話も含めてこのブログに書いていきたいなと思ってます。
読書
ジャンル問わず読みます。ただ読み漁る時と全く読まなくなる時で非常に極端ですが、基本的には本さえあれば、静かな自然あふれる場所でそよ風を感じながら本だけ読んで暮らしたい・・と心の中ではいつも思ってます。
子供が生まれてからは、まとめて本を読む時間を日々で連続して取れないことからサラッと読める本を選んでます。その中でも近年、自分の中での大ヒットは原田マハさんの本で、有名な画家や絵画を題材としたフィクションではあるけれど史実も織り交ぜた独特の世界観にはまってます。
お花の創作
今は仕事にもしてるので趣味というと少し違うのかもしれませんが、お花を創作する時間は我を忘れるぐらい没頭できる他に代えがたいものです。自分の中では好きな創作の時間が生活に掛かってくるとなると、好きではなくなってしまうかもしれないという恐怖心から、位置付けとしてはちょうどいいところに置いてます。
ブログの目的
パラレルキャリア
どこにでもいる普通のワーママが何かを始めることで、少しでも同じような立場の人が前向きに何かを一歩始めるきっかけになればそんな嬉しいことはないと思い始めたのが一番の目的です。何故なら自分も一歩踏み出す上でそういった情報がなかなか得られずに不安なことも多かったので、事例の一つとして残していければもしかしたらどこか誰かの役に立つ日が来るかも?と勝手に思ってるからです。また、自分の周りではまだこういったことを共有できる人は少ないので、このような場を通じて似た価値観を持つ人と出会い、一緒に応援しあえるような仲間ができたりしないかな♪と淡い期待も持ったりしてます。
ワーキングマザー
会社員としての女性の立場は環境は大きく変わりつつあるけれどまだまだ発展途上。出来るだけ意識せずにいければ一番いいのでしょうけど、やはり進む上で多くのものを担っているワーママは壁にぶち当たることも沢山あります。今でこそ、我が家は子育ての中で保育園時代のような肉体的にも精神的にもハードな状況からは少し落ち着いてきましたが、当時は壁ばかりでそれこそ色んなワーママのブログなどを読み漁りました。そこで同じような立場で同じような悩みを抱えている人たちがいることに救われることが沢山あり、少しでも同じように共感を感じられるようなことをお話することで誰かの気持ちがふっと軽くななるのであれば、自身の経験や少し先をいくワーママとしての日常を綴っていきたいなと思ってます。
その他(雑記)
その他、家族、子育て、ペット、旅行、また家計管理のことなど。自身が気になることなど色々と織り交ぜながら日常の話を綴っていきたいと思ってます。
将来の夢
会社員を卒業し独立することです。
何故かというと、
一つ目は「時間」です。
今の仕事が嫌な訳ではありません。個人ではなかなか扱えないような規模のプロジェクトに携われ、様々な経験ができるやりがいのある仕事だと思ってます。ただ、会社員でいる以上、時間の使い方は会社に依存せざる得ない状況であることは事実です。会社の基準、節目にそって計画をする必要があります。家族の状況やイベント、自身の体調なんて一切関係ありません。
今の立場でやるべきことは理解しつつも、時間の使い方は自分で選択したい・・そんな気持ちが芽生えてしまったのも事実です。
二つ目は「新しいことへの挑戦」です。
会社員であっても挑戦することは不可能ではありません。
ただ、同じ会社で働く以上ある程度限界は見えるのも現実です。
ここ数年のうちにはマネジメント職に就き、良くも悪くもこのままいっても役職的にはこのぐらい。年収も十分、家族を養える、女性の中では環境に恵まれ踏ん張った方かもしれません。実家も近く、たまたま運よく継続できたってだけ自分の実力では無い気がしているもの事実です。
定年まで20年程度ある中で、新しいことに挑戦して一から新しい経験や知識が得られるのであれば、挑戦してみたい、そんな想いがあります。
ゆくゆくは、子供たちが成長したら夫婦で海外と日本を行き来しながら気ままに好きなものに囲まれ、好きな事して暮らしていきたい、そんな夢も見てます。
その為にも苦手な家計管理にもテコ入れをして、しっかりお金貯めて、からっきしの夢を現実に出来るように前向きに勉強して取り組んでいきたいと思ってます。
根底には、女性も男性なみに稼げるようにはなってきたけど、何だかんだで家族が優先、自分のことは後回し、気付けばこんな年。家族は元気に過ごしてる、不満もないけど、満足というと少し違和感。少し行動を変えるだけで、もう少し違った未来も描けるのではないかと少しだけ足掻いてみうようと思っているのかもしれないです♪
どうぞよろしくお願い致します♪